昨日、ゆうくんのパパがビデオカメラ撮影セミナーに行ってきた話の
その2です。その1を読んでない方はその1もご覧ください。
その1の記事
⇒ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その1)
今回は、斉木さんの話の続きで、撮影した後の編集についてです。
その2です。その1を読んでない方はその1もご覧ください。
その1の記事
⇒ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その1)
今回は、斉木さんの話の続きで、撮影した後の編集についてです。
編集するときの気をつける点は、
1.BGM1曲分くらいにまとめる
人のビデオを、20分も30分も見るというのは見る方も疲れて
しまうけど、1曲分くらいの時間(4~5分)くらいだと見る方も
疲れないし、見せる側も気軽に見せることができる。
2.ストーリー仕立てよりモンタージュ
たとえば、旅行中に撮影したビデオを編集するとき、
出発 → 移動 → 現地での行動 → etc...
のように、ストーリー仕立てで編集しがちですが、この編集、
結構難しいんだそうです。
それよりは、モンタージュといって1つ1つの断片(短いカット)を
ランダムに並べていく方が、簡単なんだそうです。
気をつける点を踏まえた編集の流れですが、
1.BGMにする音楽(好きな音楽)を決める
時間は4~5分くらい
2.曲の構成にはめていく
曲には、イントロ、Aメロ、Bメロ、間奏、etc...といった構成や、
楽譜で言う小節みたいな区切れるポイントがありますが、
そこにカットを当てはめていく。
その際、メロディパートには音声がないが、間奏の部分には
BGMのボリュームを絞って音声を入れるといった工夫も行う。
といった流れで行うと良いそうです。
ゆうくんのパパも、今回話を聞いた方法で一度編集してみようと
思います。
次回は、そのほかのワンポイントについて紹介しようと思います。
ゆうくんのパパ
その3の記事
⇒ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その3)
1.BGM1曲分くらいにまとめる
人のビデオを、20分も30分も見るというのは見る方も疲れて
しまうけど、1曲分くらいの時間(4~5分)くらいだと見る方も
疲れないし、見せる側も気軽に見せることができる。
2.ストーリー仕立てよりモンタージュ
たとえば、旅行中に撮影したビデオを編集するとき、
出発 → 移動 → 現地での行動 → etc...
のように、ストーリー仕立てで編集しがちですが、この編集、
結構難しいんだそうです。
それよりは、モンタージュといって1つ1つの断片(短いカット)を
ランダムに並べていく方が、簡単なんだそうです。
気をつける点を踏まえた編集の流れですが、
1.BGMにする音楽(好きな音楽)を決める
時間は4~5分くらい
2.曲の構成にはめていく
曲には、イントロ、Aメロ、Bメロ、間奏、etc...といった構成や、
楽譜で言う小節みたいな区切れるポイントがありますが、
そこにカットを当てはめていく。
その際、メロディパートには音声がないが、間奏の部分には
BGMのボリュームを絞って音声を入れるといった工夫も行う。
といった流れで行うと良いそうです。
ゆうくんのパパも、今回話を聞いた方法で一度編集してみようと
思います。
次回は、そのほかのワンポイントについて紹介しようと思います。
ゆうくんのパパ
その3の記事
⇒ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その3)
PR
この下はスポンサーリンクです。
トラックバック
トラックバックURL: