先日、右側にバナーがあるすっくストアで、お買い物をした記事を
載せましたが、ベネッセショッピングサイトのアウトレットコーナーで
7月31日の19時まで
「夏の得トク祭り」
をやってるんです。
その中で気になっているのが、
UVカットコーデュロイ帽子
(ごめんなさい、写真持ってこれないので見に行ってみて下さい)
前回買い物した時に、UVカット帽子を買おうかどうか迷って結局
買わなかったのですが、980円だったら買ってもいいかな・・・、と
思ってます。
載せましたが、ベネッセショッピングサイトのアウトレットコーナーで
7月31日の19時まで
「夏の得トク祭り」
をやってるんです。
その中で気になっているのが、
UVカットコーデュロイ帽子
(ごめんなさい、写真持ってこれないので見に行ってみて下さい)
前回買い物した時に、UVカット帽子を買おうかどうか迷って結局
買わなかったのですが、980円だったら買ってもいいかな・・・、と
思ってます。
PR
夕方にパパが写真を撮ってたんだけど、プチトマトがあちこちに
青い実ができてきてるので、まとめて写真に撮ってみました。
まずはきゅうり。
1本目はもう収穫したので、これは2本目。
3本目に続けばいいんだけど、最近調子
悪いから、どうかな・・・・。
続いてプチトマト。下から上へ撮っていきます。
2段目は1個だけ。
なんでだろ。
もう1段上にも花が咲いてます。
まだ咲いたばかりだから実は
ないけどね。
最後にトマト。
大きさはまだプチ
トマトと同じくらい
だよ。
これから大きく
なるのかな。
プチトマトは、ほとんどの花に実がついたけど、トマトはあんまり
つかないんだね。不思議・・・。
先週紹介した、トマトとプチトマトのわき芽たち、ペットボトルに
ばらばらに差してあったんだけど、水(液肥)やりが大変だったのと
不安定になってきたので、今日、パパとママが植え替えました。
⇒先週紹介したわき芽の記事はこちら
まず、ペットボトルに3か所穴を開けます。
まんなかは、水やりようです。
台所用スポンジを半分に切り、さらに
茎を通せるように切り目を入れます。
ペットボトル全体をアルミホイルで覆い、
茎をスポンジではさんで、穴にセットします。
アルミホイルで覆うのは、液肥に日が
当たると、成分が沈殿してしまうためです。
こんな感じで出窓にセットしました。
ちょっとわかりにくいのですが、丈の長い
茎はカーテンレールからひもでつってます。

すでにつぼみが
できています。
どっちかがトマト、
もう1つが
プチトマト。
ところで、この出窓、カーテンを取っ払ってしまったので、早く大きく
なってくれないと、西日がまぶしくて大変そうです。
ばらばらに差してあったんだけど、水(液肥)やりが大変だったのと
不安定になってきたので、今日、パパとママが植え替えました。
⇒先週紹介したわき芽の記事はこちら
まんなかは、水やりようです。
茎を通せるように切り目を入れます。
茎をスポンジではさんで、穴にセットします。
アルミホイルで覆うのは、液肥に日が
当たると、成分が沈殿してしまうためです。
ちょっとわかりにくいのですが、丈の長い
茎はカーテンレールからひもでつってます。
できています。
どっちかがトマト、
もう1つが
プチトマト。
ところで、この出窓、カーテンを取っ払ってしまったので、早く大きく
なってくれないと、西日がまぶしくて大変そうです。