我が家の最寄り駅に、水出しコーヒー(ダッチコーヒーとも、
ウォータードリップともいいます)を出す店があって、昔よく通って
いました。
球状のガラスに水がためてあって、そこから、ポタリ、ポタリと
コーヒー豆にしずくが落ちていくコーヒーメーカーを見た人も
いると思います。結構絵になっていいんですよね。
あれ、ほしいな~、と思いつつ、業務用のものはとても買えない
でいたのですが、家庭用のウォータードリッパーがあることを知り、
春頃に購入し、毎日飲んでます。
ウォータードリップともいいます)を出す店があって、昔よく通って
いました。
球状のガラスに水がためてあって、そこから、ポタリ、ポタリと
コーヒー豆にしずくが落ちていくコーヒーメーカーを見た人も
いると思います。結構絵になっていいんですよね。
あれ、ほしいな~、と思いつつ、業務用のものはとても買えない
でいたのですが、家庭用のウォータードリッパーがあることを知り、
春頃に購入し、毎日飲んでます。
購入したのは、
ハリオ ウォータードリッパー・ポタ PT-5BZ
というコーヒーメーカーです。
全体はこんな感じです。
上の部分に水を入れておき、下の銀色のカップ
部分にコーヒー豆を入れておきます。
右に出ているレバーで、水の滴下速度を調整
すると、コーヒー豆にしずくがポタリ、ポタリと
落ちていきます。
ちょっと見にくいのですが、真ん中の穴の
奧にある水のしずく、見えます?
抽出後の写真です。
600cc(約5人分)ができあがりました。
コーヒー豆を細挽きにすると、約2~3時間でできるのですが、
オススメは、粗挽きにして、6~7時間かけてゆっくり煎れると
雑味がなくて、よりおいしいです。
この商品、マイナーチェンジがあったようで、現在の商品は
滴下速度の調整がしやすいそうです。
実際、うちのはチェンジ前のものですが、調整は少ししづらい
ので、新しい方(PTN-5BZ)にした方が無難だと思います。
アマゾンで購入
ハリオ ウォータードリッパー・ポタN PTN-5BZ
PR
ハリオ ウォータードリッパー・ポタ PT-5BZ
というコーヒーメーカーです。
上の部分に水を入れておき、下の銀色のカップ
部分にコーヒー豆を入れておきます。
右に出ているレバーで、水の滴下速度を調整
すると、コーヒー豆にしずくがポタリ、ポタリと
落ちていきます。
奧にある水のしずく、見えます?
600cc(約5人分)ができあがりました。
コーヒー豆を細挽きにすると、約2~3時間でできるのですが、
オススメは、粗挽きにして、6~7時間かけてゆっくり煎れると
雑味がなくて、よりおいしいです。
この商品、マイナーチェンジがあったようで、現在の商品は
滴下速度の調整がしやすいそうです。
実際、うちのはチェンジ前のものですが、調整は少ししづらい
ので、新しい方(PTN-5BZ)にした方が無難だと思います。
アマゾンで購入
ハリオ ウォータードリッパー・ポタN PTN-5BZ
この下はスポンサーリンクです。
トラックバック
トラックバックURL: