忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


この下はスポンサーリンクです。

2025/04/07 21:38 |
ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その1)
今日、ゆうくんのパパは銀座のソニービルにビデオカメラ撮影
セミナー
に行ってきました。

【夏休み企画】大人の自由研究セミナー
一瞬をありのままに ~ビデオカメラ編~

講師は映像クリエイターの斉木徹郎さんがビデオ撮影編を、
ソニーの製品群のセミナーをされている飯田和佳さんが撮影後の
楽しみ編を担当されました。

飯田さんの話は、ソニーのVAIOを使って、簡単に好きなBGMに
合うように編集できますという紹介がメインだったので別記事で
書きますね。
斉木さんの撮影についての話は、

1.楽しんで撮る
 「撮らなきゃ」と肩肘張って撮るのではなく、「楽しんで撮る」

2.運動会、学芸会を撮るより、日常を撮る
 運動会や学芸会は被写体(子ども)までの距離も遠くプロでも
 撮るのは難しい。日常を撮るほうがよい映像が撮れる。

3.見ることを意識して撮る
 撮るときには気分が集中しているので、長時間撮影しても気に
 ならないが、見るときは違う。撮りっぱなしにならないよう、見る
 ときを意識する。
 また、ビデオカメラのモニターは小さいため、ついつい「ヨリ」
 (ズームアップする)で撮りがちだが、そうすると手振れを起こし
 やすく、家庭の大きいテレビで見ると、見るに耐えない映像に
 なる。
 ハイビジョン対応のビデオカメラだと「ヒキ」(ズームアップしないで
 背景を含めて撮る)で撮っても、表情は十分にわかるし、手振れも
 しにくい。

といったことをメインに、あとはワンポイントがちりばめられた内容
でした。斉木さんの話は、編集についても触れられたのですが、長く
なったので記事を分けますね。

また、セミナーでは、8月発売予定のハンディカムも使ってみたの
ですが、手振れ補正がずいぶん良くなったようです。
これも、別記事で紹介しますね。

その2の記事
ビデオカメラ撮影セミナーに行ってきました(その2)
PR

この下はスポンサーリンクです。

2009/07/25 22:43 | Comments(0) | TrackBack() | パパの部屋

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<ソニービルでお魚をたくさん見られるんだって | HOME | 出窓のペットボトル ピンチ>>
忍者ブログ[PR]