あけましておめでとうございます。
昨年は「ゆうくんのトマトとバケツ稲日記」を読んでいただきどうもありがとうございました。
長い間更新していませんでしたが、新しい年になりましたので心を入れ替えて、がんばります!
今年もどうぞよろしくお願いします。
PR
ゆうくんの家は、13年くらい前に建てられたマンションの6階。
2年くらい前に今の鍵(錠)が壊れても交換することができないとかで
マンション全体で最新の錠に変えたので空き巣とかの心配はない
かなと思っていたんだけど、最新の防犯対策を見てびっくり。
錠を新しいものに換えるだけではだめらしい・・・。
見たのは、美和ロック株式会社
の「最新の防犯対策」のページ。
美和ロックって、聞いたことある名前だと思ったら、我が家の鍵にも
「MIWA」の文字が・・・、お世話になっていたらしい。
さて、最近の空き巣さん(さん付けにするのも変か)の手口は
「巧妙・凶悪化」しているらしい。というよりかなり大胆。
ドアに穴を開けてみたり、バールを使って力ずくでドアをこじ開けたり
などなど、そんな大胆なことするの?という手口で侵入するんだって。
で、空き巣に狙われないためには、「空き巣が嫌がる家づくり」が重要
らしい。
具体的には、ハード面としては
・開けにくい錠に交換する(空けるのが大変だから嫌)
CP認定錠という、警察庁が認定した錠があるらしい。警察のお墨
付きだから、きっと安心。
・補助錠をつける(2つ空けるのは面倒だから嫌)
そういえば最近良く見るけど、1ドア・2ロックが基本らしい。
単純に空けるのに要する時間は2倍になるんだから、空き巣も避け
そう。CP認定補助錠だとさらに安心。
・防犯カメラや外灯をつける(見張られているようで嫌)
わざわざ見られているところで、侵入を試みる空き巣もいないはず。
ソフト面としては
・見通しが悪い場所は重点的に対策を行う
見通しが悪い場所は、見張られている感もなく、侵入しやすいもの。
そういった場所には重点的に対策を施す。
見通しを良くするってのも一つの手かな。
ざっと書いてみたけど、ゆうくんの家もちゃんと対策しないといけない
と認識した次第。皆さんのお宅はいかが?
詳しくはリンクをクリックしてチェックしてみてくださいね。
詳しくはこちら


美和ロック株式会社
ゆうくんのパパ
2年くらい前に今の鍵(錠)が壊れても交換することができないとかで
マンション全体で最新の錠に変えたので空き巣とかの心配はない
かなと思っていたんだけど、最新の防犯対策を見てびっくり。
錠を新しいものに換えるだけではだめらしい・・・。
見たのは、美和ロック株式会社
美和ロックって、聞いたことある名前だと思ったら、我が家の鍵にも
「MIWA」の文字が・・・、お世話になっていたらしい。
さて、最近の空き巣さん(さん付けにするのも変か)の手口は
「巧妙・凶悪化」しているらしい。というよりかなり大胆。
ドアに穴を開けてみたり、バールを使って力ずくでドアをこじ開けたり
などなど、そんな大胆なことするの?という手口で侵入するんだって。
で、空き巣に狙われないためには、「空き巣が嫌がる家づくり」が重要
らしい。
具体的には、ハード面としては
・開けにくい錠に交換する(空けるのが大変だから嫌)
CP認定錠という、警察庁が認定した錠があるらしい。警察のお墨
付きだから、きっと安心。
・補助錠をつける(2つ空けるのは面倒だから嫌)
そういえば最近良く見るけど、1ドア・2ロックが基本らしい。
単純に空けるのに要する時間は2倍になるんだから、空き巣も避け
そう。CP認定補助錠だとさらに安心。
・防犯カメラや外灯をつける(見張られているようで嫌)
わざわざ見られているところで、侵入を試みる空き巣もいないはず。
ソフト面としては
・見通しが悪い場所は重点的に対策を行う
見通しが悪い場所は、見張られている感もなく、侵入しやすいもの。
そういった場所には重点的に対策を施す。
見通しを良くするってのも一つの手かな。
ざっと書いてみたけど、ゆうくんの家もちゃんと対策しないといけない
と認識した次第。皆さんのお宅はいかが?
詳しくはリンクをクリックしてチェックしてみてくださいね。
詳しくはこちら

美和ロック株式会社
ゆうくんのパパ

今日もくもり、午後になって、時々薄日が差したがそれも少しだけ。
気温も上がらず、秋の気配漂う1日でした。
バケツ稲。
とりあえず穂が出てきたのが1本。
これから穂が増えていくのかな。
それから稲の花が咲いて、それから収穫。
まだまだ先は長そう。
ところで・・・、
出てきた穂を穂が出てきた記事とは別のアングル
で撮ってみました。
こちらの方が絵になってるかな。
トマトたち。
そろそろできそうな実はそろった感じ。
新しい花も減ってきたし、今ある実が収穫できたら
今シーズンは終わりかな。
天気予報では、明日は晴れるらしい。
気温もまた上がっていくみたいなので、今のうちにおひさまをたっぷり
浴びて、実りの秋になってほしいな。
気温も上がらず、秋の気配漂う1日でした。
とりあえず穂が出てきたのが1本。
これから穂が増えていくのかな。
それから稲の花が咲いて、それから収穫。
まだまだ先は長そう。
ところで・・・、
で撮ってみました。
こちらの方が絵になってるかな。
そろそろできそうな実はそろった感じ。
新しい花も減ってきたし、今ある実が収穫できたら
今シーズンは終わりかな。
天気予報では、明日は晴れるらしい。
気温もまた上がっていくみたいなので、今のうちにおひさまをたっぷり
浴びて、実りの秋になってほしいな。
出窓のペットボトル水耕栽培のトマトたち、たくさん色づいてきて、
収穫できそうなものが増えてきました。
で、今日は朝夕2回収穫!!
こちらは、朝収穫したプチトマト。
ゆうくんのお弁当に入れました。
こちらは、夕方収穫したトマトときゅうり。
夜ごはんで食べました。
パパとママも久しぶりにトマトを食べることが
できました。
そういえば、最近プチトマトを買わずに済むようになりました。
ところで、出窓のトマトたち、もともとはプランターで摘んだわき芽
なんだけど、定植した6本の苗のうち、プチトマトは1本だったはず。
なのに、トマトの苗からもプチトマトができてる・・・。
プチトマトができたというより、大きくならなかったトマトができたって
ことなのかな。